水切り容器で小松菜 14日目 太陽のあたる部分をいつもの反対にしてしまったので

太陽があたる部分をいつもの反対に置いたので

株の向きが変わってました。。。
昨日のとなにか株の傾きが違うなあ思ってたら。。。そもそも逆にもってたので、もっさり具合の違いが変だとおもったら、いつもの反対方向を外側にむけて窓辺においてたという。

;=w=)ま、まあ満遍なく太陽の光があたったほうが良いので、これはこれで良いのかな。だいぶ生き生きとしてる気もしますし。

葉の向きが微妙に変わるだけでもっさりした感じもかわりますね

葉の向きが微妙に変わるだけでもっさりした感じも変わって見えますね。。
実際、昨日芽吹いたばかりのものが、もう緑色の双葉になってたり、一昨日芽吹いたものがしっかりした双葉になってたりしてるので変わった感じがするのも当たり前?

芽吹いてない種がまだ発芽がんばってます

本日芽吹いたと思われる種を3つほど発見しました。
なかなか遅い発芽ですが、それでも頑張って生きようとしているようです。
先輩たちに追いつけるのかな。<

小さいのにいっちょまえに小松菜っぽい葉

本葉のほうは、小さいのにいっちょまえに小松菜っぽい葉の形になってきています。
美味しい小松菜に育ってほしいものです。

酷暑が続いています

窓の外にだしている植物も、うっかりすると枯れているような酷暑が続いてます。このベビーリーフ小松菜は窓の内側においてますけど、日中エアコンが切れるときもあるので、養液の蒸発は結構あるようです。

いつも網が浮くか浮かないかで水を注いでいるのですけど、1日一回の交換時にみると減ってるなあと実感します。
まだ発芽頑張ってる種もあるのでしばらくは網がひたひたになるような水の量にしておきますが、それらの個体も育ってきたら、根に空気がきちんといくように水量を減らすか、ザル部分を少し持ち上げるかしないといけなくなりそうです。

根っこも呼吸しているようで、水ばかりにすると枯れたりしたことがあったもので。
蒸発すること考えると多めに入れといて日中蒸発させる感じかなあとは思っていますが、この水切り容器でこの方法の栽培は初めてなので実験になりそうです。